
すべては、依頼者の利益のために
倒産・破産、中小企業の法律顧問、相続、交通事故等の民事から刑事まで迅速かつ強力なサポート
すべては、依頼者の利益のために
倒産・破産、中小企業の法律顧問、相続、交通事故等の民事から刑事まで迅速かつ強力なサポート
刑事事件とは、刑法などの法律や条例の適用されることとなる罪が犯された事件のことを指します。
多くの刑事事件は、被害者や目撃者が警察に通報することで明らかとなり、警察による捜査が行われることとなります。警察は実況見分や聞き込みなどを行い、被疑者(俗にいう容疑者)を特定していくこととなります。そして、得られた証拠を基に確実に被疑者が罪を犯したという確証を得ると検察官が起訴し、刑事裁判が行われます。
裁判所という国から独立した機関によって公開の下裁かれること、検察官に対抗できる法律の専門家たる弁護人を依頼すること、これらは被告人(起訴された被疑者を指す法律用語)の権利として憲法で規定されています。この権利を踏まえて国(検察官)対被告人という構図の刑事裁判が行われることとなります。
社会で生活を行う際には、借金をしなければならない場面が少なからずあるかと思います。車や一軒家を購入する時に限らず、純粋に生活費が足りなくなってしまった時などがその例でしょう。
では、借金をしたが、仕事が無くなってしまい返済することができなくなった時、利子によって借金が膨れ上がってしまった時にも、お金を借りた人はずっと返済する義務を負うのでしょうか。
そのような借金を返し続けなければならない苦悩から解放される手立てとしてできた制度が「自己破産」です。自己の財産をほぼ全て処分することと引き換えに、債務の全てを免除にしてもらう裁判上の手続きのことを言います。
自己破産は、新たな人生をスタートできるというポジティブな面がありますが、その反面には、運用することによる様々なデメリットがあります。
世の中にはあらゆる法律問題がありますが、生活に身近なもので言えば「交通事故」や「離婚」などがあります。
交通事故は日本においても多くの件数が日々発生しています。交通事故は突然発生するものであり、被害者となってしまった場合にどのように対応すればよいのか心得ている人は少ないと思います。適切に賠償を受けるためには、書類の収集や手続きを的確に行う必要があります。
離婚については、ケース毎で状況は様々であり、解決までに長い時間を要してしまうような場合もあります。法律の専門家でありかつ第三者である弁護士を立てることで、交渉などが円滑に進む可能性も高くなるといえます。
いずれにしても、法律問題の解決は弁護士への相談が第一ステップとなります。
法人破産の際にかかる費用には、主に裁判所に対する予納金と弁護士費用の二つがあります。 ・裁判所に対する予納金裁判所に対して破産の申し立てをする際に、予納金を納付する必要があります。破産手続きにおいては破産手続き […]
「従業員のコンプライアンス違反を未然に防ぎたいと考えている。社員の相談にも乗れるような体制を作りたいがなかなか進まず困っている。」「中小企業であるため人員が少なく、法務部を設置することが難しい。そのほかに法務体制の強化に […]
法人または会社の倒産手続きとして、しばしば例に挙げられるものが「法人破産」や「民事再生」です。法人破産は、法人が負っていた債務を全て免除してもらう代わりに、法人格を失い消滅する手続きであり、民事再生とは、債務の一部を免除 […]
現在借金問題でお困りの方は、債務整理手続きを視野に入れたことがあるという方が多いことと思います。債務整理手続きは主に、任意整理、個人再生、自己破産の3つがあります。任意整理と個人再生は、借金を減らしてもらった上で、3〜5 […]
株や証券取引で被害に遭った場合は、弁護士に相談しましょう。 株や証券取引により損害が生じた場合でも、その損害は基本的に自己責任で負わなければなりません。しかし例えば、証券会社等の業者が、顧客が証券取引について十 […]
社内でパワハラによるトラブルが発生した場合に、加害者に対してどのような対応を取るか思案されている管理職や経営者の方から相談をいただくことがあります。その中でも、パワハラの加害者に対して退職勧告を行うことは違法とならないか […]
弁護士 中辻 大輔 (なかつじ だいすけ)
弁護士 野村 倖基 (のむら こうき)
倒産(再生)・中小企業の法律顧問(支援)・相続・交通事故等の民事から刑事まで幅広く手掛けております。迅速な処理と強力なサポートで、依頼者の利益のために結果を出せるよう尽力しています。
名称 | 中辻綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 中辻 大輔(なかつじ だいすけ) |
所在地 | 〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2-3-14 ライオンズビル大手前1202号 |
TEL・FAX | TEL:06-6910-7370 / FAX:06-6910-7371 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |
URL |