内部統制とは?押さえておくべき3点セットについて解説
企業経営をする上では、企業内部における健全な運営が重要です。
こうした健全な運営を行うためのシステムを内部統制といいます。
そして、内部統制には3点セットというものがあり、これらをしっかりと組み込んでおく必要があります。
当記事では内部統制、そして内部統制の3点セットについて詳しく解説をしていきます。
内部統制とは
冒頭で内部統制は企業の健全な運営のためのシステムという説明をしましたが、では具体的にはどのような目的があるのでしょうか。
会社の取締役は、会社に対して善管注意義務・忠実義務を負います。
しかし、取締役が会社の全ての業務を監視するというのは非現実的であり、不可能に近いものとなっています。
そのため、会社の適正な業務を確保するために、必要な体制を整備する義務があります。
1つ目の内容としては、取締役や使用人等が業務を執行する上で、法令や定款に適合するように確保するためのコンプライアンス面に関するシステムです。
続いては取締役等の役員の業務執行に関する情報を保存、管理する体制です。
これらは会社の債権者や株主を保護するために必要となる事項です。
次にリスクマネジメント面に対する耐性です。
これは業務執行の課程において発生する可能性のある障害や要因などを分析して、どのような対処をするかといった点を明確化するためのものです。
次は企業集団の業務の適正の確保や監査機関の職務の執行に関する体制です。
企業集団とは子会社などのことを指し、親会社だけではなく子会社内においても監視体制が構築されているかという点です。
さらに取締役との不正な業務執行を牽制する役割となっている監査機関において、職務執行の体制が確保されているかという点も非常に重要です。
監査機関が設置されていない会社の場合には、取締役が株主に対して報告をする体制を築き上げられているかという点が重要になります。
内部統制3点セット
上記で紹介した内部統制システムが構築されているかを把握するためには、以下の3点セットの存在が重要です。
① フローチャート
これは業務執行のプロセスをフローチャートなどの図式を用いて、可視化させたものを指し、取引や会計処理の流れを整理させることができます。
フローチャートを作成することによって、内部統制に問題がないかといった点やどのような業務にリスクが発生する可能性があるかといった点を把握することが可能になります。
② 業務記述書
これは、会社におけるありとあらゆる業務内容を文章として記載するものとなっています。
一つの業務の中にも、さまざまな部門が一連の流れに関わっているということが通常であり、それらを文章に起こすことによって、各過程における担当者のリスクなどを把握することが可能になります。
③ リスクコントロールマトリックス
これは、業務内容ごとのリスクとそれに対する対処法を一覧にすることで、実際にリスクコントロールができているかを確認するための表となっています。
企業法務は中辻綜合法律事務所にお任せください
内部統制システムの理解はしていても、これらを実際に構築するのは非常に難しいものです。
また、経営者の方であれば、経営が忙しくてなかなか着手できないといった方もいらっしゃることでしょう、
弁護士に依頼をすることで、法令や定款に違反する点のない、確実な内部統制システムの構築が可能です。
中辻綜合法律事務所は、内部統制システムをはじめとした企業経営に関する法務も専門的に取り扱っておりますので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
法廷相続人と被相続人...
■被相続人とは簡単にいえば、相続される人のことを「被相続人」といいます。すなわち、財産や負債を抱えた状態で亡くなった方のことを指します。 ■法定相続人とは「法定」、すなわち民法によって相続人になり得ると定められ […]
-
刑事事件の示談を成立...
示談とは、民事上の加害者と被害者の間の和解を指します。あくまで民事上の和解であり、刑事上の責任がなくなるわけではありませんが、刑事上も大きなメリットがあります。このメリットは段階別に以下の3つが挙げられます。 […]
-
自己破産のデメリット
自己破産とは、借金を返すことができなくなったとき、又は借金が超過したときに、借金を全て免除してもらう裁判上の手続きのことをいいます。借金が全てなくなるという性質上、簡便であるとは言えますが、その反面デメリットも多く存在し […]
-
会社更生のメリット・...
会社更生とは、会社が負っている債務が支払不能になったり、超過した時に、経営を継続したまま会社を建て直す裁判上の手続きのことをいいます。会社更生は、具体的に以下の手順によって進められます。 ① 会社更生手続の申請 […]
-
窃盗罪で逮捕されたあ...
自身や身内、友人などが窃盗罪で逮捕されてしまった場合には、逮捕後の手続きがどうなっているのかについて気になる方も多いことと思います。逮捕された場合には釈放に向けてどのように動けばいいのかについて、しっかりと認識しておく必 […]
-
民事再生のメリット・...
民事再生とは、会社が負っている借金(債務)を支払うことが現実的ではなくなった時に、債務の一部分をカットしてもらう裁判上の手続きのことをいいます。 民事再生は、具体的に、以下の手順に沿って進められます。① 再生手 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
弁護士 中辻 大輔 (なかつじ だいすけ)
- 平成21年 弁護士登録
- 平成31年 中辻綜合法律事務所設立
- 大阪弁護士会
弁護士 野村 倖基 (のむら こうき)
- 令和5年 弁護士登録
- 同年 中辻綜合法律事務所入所
- 大阪弁護士会

事務所概要
倒産(再生)・中小企業の法律顧問(支援)・相続・交通事故等の民事から刑事まで幅広く手掛けております。迅速な処理と強力なサポートで、依頼者の利益のために結果を出せるよう尽力しています。
名称 | 中辻綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 中辻 大輔(なかつじ だいすけ) |
所在地 | 〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2-3-14 ライオンズビル大手前1202号 |
TEL・FAX | TEL:06-6910-7370 / FAX:06-6910-7371 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |
URL |