就業規則 届出
- 株・証券取引被害を弁護士に依頼するメリット
また、有価証券報告書や届出書に虚偽記載等が行われ、その有価証券報告書等が公衆縦覧されている間に、株主がその株式を募集又は売り出しによらず取得した場合は、発行会社に対して損害賠償請求できる場合があります(金融商品取引法21条の2)。 このように、証券取引等で損害を受けた方を保護する様々な法整備がなされていますが、こ...
- 就業規則の作成・変更手続き
就業規則とは、多数の労働者にかかる労働条件や職場規律について使用者が定める規則です。日本では、個別の労働契約ごとに規定をつけることはほとんどなく、就業規則がそのまま労働契約の内容となることがほとんどです。そこで、就業規則は非常に重要な役割をもち、また様々な法的規制を受けます。 使用者は、常時10人以上の労働者がい...
当事務所が提供する基礎知識
-
遺言書の効力について
■遺言書の内容遺言書に書いて効力を持つ内容を「遺言事項」といいます。遺言事項は限定されており、遺言事項に含まれない内容は遺言書に書いたとしても効力を有しません。■遺言書の形式遺言書の方式は厳しく定められており、方式を守っ […]
-
法人破産手続きにかか...
法人の破産手続きを考えているが、どれくらいの期間かかるのか等のご相談をいただくことがあります。当記事では、法人破産手続きにかかる期間や手続きについて詳しく解説をしていきます。破産手続きの基礎知識破産手続きは債務整理手続き […]
-
【弁護士が解説】労働...
会社の経営状況などが変わり、労働条件を変更しなければならなくなった際に、給与の減少など従業員にとっての不利益となる変更を行う場合には、注意しなければならないことがあります。もし、変更の際にしっかりとした手順を踏まなければ […]
-
カスハラとは?定義や...
今日においては、嫌がらせを意味する「ハラスメント」の頭に他の単語を組み合わせた、~ハラスメントが数多く存在しています。パワーハラスメントをはじめとして、セクシャルハラスメントなどの言葉が使われる中、カスタマーハラスメント […]
-
会社更生のメリット・...
会社更生とは、会社が負っている債務が支払不能になったり、超過した時に、経営を継続したまま会社を建て直す裁判上の手続きのことをいいます。会社更生は、具体的に以下の手順によって進められます。 ① 会社更生手続の申請 […]
-
株・証券取引被害を弁...
株や証券取引で被害に遭った場合は、弁護士に相談しましょう。 株や証券取引により損害が生じた場合でも、その損害は基本的に自己責任で負わなければなりません。しかし例えば、証券会社等の業者が、顧客が証券取引について十 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
弁護士 中辻 大輔 (なかつじ だいすけ)
- 平成21年 弁護士登録
- 平成31年 中辻綜合法律事務所設立
- 大阪弁護士会
弁護士 野村 倖基 (のむら こうき)
- 令和5年 弁護士登録
- 同年 中辻綜合法律事務所入所
- 大阪弁護士会

事務所概要
倒産(再生)・中小企業の法律顧問(支援)・相続・交通事故等の民事から刑事まで幅広く手掛けております。迅速な処理と強力なサポートで、依頼者の利益のために結果を出せるよう尽力しています。
名称 | 中辻綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 中辻 大輔(なかつじ だいすけ) |
所在地 | 〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2-3-14 ライオンズビル大手前1202号 |
TEL・FAX | TEL:06-6910-7370 / FAX:06-6910-7371 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |
URL |