遺言書 効力 遺留分
- 相続問題で弁護士に依頼できること
■遺言書の作成遺言書は内容と作成の手続が法で定められたものでなければ無効になってしまいます。弁護士に依頼することで、確実に効力を持ち、遺言者の意思を反映した遺言書を作成することができます。■遺産分割の際の代理人・遺産分割協議書の作成遺産分割は遺産分割協議や調停によって行うことになりますが、その際の代理人を依頼する...
- 遺言書の効力について
■遺言書の内容遺言書に書いて効力を持つ内容を「遺言事項」といいます。遺言事項は限定されており、遺言事項に含まれない内容は遺言書に書いたとしても効力を有しません。■遺言書の形式遺言書の方式は厳しく定められており、方式を守っていない遺言書は無効になってしまいます。方式は大きく分けて「普通方式」と「特別方式」の2つがあ...
- 離婚問題で弁護士に依頼するメリット
しかしながら、離婚の審判は2週間以内に異議申し立てをすることで、その効力が失われることもあり、審判離婚は現在ほとんど行われていないのが実情です。④ 裁判離婚裁判離婚とは、家庭裁判所にて離婚裁判を行い、その判決によって成立する離婚の方法をさします。判決という非常に強い効力を持つもので離婚を決めることができるのは裁判...
当事務所が提供する基礎知識
-
会社更生のメリット・...
会社更生とは、会社が負っている債務が支払不能になったり、超過した時に、経営を継続したまま会社を建て直す裁判上の […]
-
就業規則の作成・変更...
就業規則とは、多数の労働者にかかる労働条件や職場規律について使用者が定める規則です。日本では、個別の労働契約ご […]
-
売掛金回収を弁護士に...
「取引先が破産するという噂がながれている。売掛金を回収したいが、どうすればよいだろうか。」「取引先トラブルがお […]
-
自己破産を弁護士に依...
自己破産は、自己の借金を返済する能力がなくなったときや、超過してしまったときに、債務の全部を免除してもらう裁判 […]
-
法廷相続人と被相続人...
■被相続人とは簡単にいえば、相続される人のことを「被相続人」といいます。すなわち、財産や負債を抱えた状態で亡く […]
-
企業におけるハラスメ...
■ハラスメントについてハラスメントとは、嫌がらせという意味の言葉です。近年、パワハラ、モラハラ、セクハラなどの […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
弁護士 中辻 大輔 (なかつじ だいすけ)
- 平成21年 弁護士登録
- 平成31年 中辻綜合法律事務所設立
- 大阪弁護士会
弁護士 豊田 夕雪 (とよだ ゆき)
- 令和元年司法試験合格
- 令和2年弁護士登録
- 同年中辻綜合法律事務所入所
- 大阪弁護士会

事務所概要
倒産(再生)・中小企業の法律顧問(支援)・相続・交通事故等の民事から刑事まで幅広く手掛けております。迅速な処理と強力なサポートで、依頼者の利益のために結果を出せるよう尽力しています。
名称 | 中辻綜合法律事務所 |
---|---|
代表者 | 中辻 大輔(なかつじ だいすけ) |
所在地 | 〒540-0037 大阪府大阪市中央区内平野町2-3-14 ライオンズビル大手前1202号 |
TEL・FAX | TEL:06-6910-7370 / FAX:06-6910-7371 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝 (事前予約で休日も対応可能) |
URL | 会社破産/倒産の特設サイト |